| 
      
        | 日本で販売された8・32のボディカラーは基本的に4色でした。 
 どの色もすべてメタリックカラーであり、渋めのプレステージカーとしてのカラーリングが施されています。
 
 一方、本国では5色がラインナップされていましたが、日本では緑色が落とされて4色のみで販売されてたようです。
 
 ところがなんと、この幻の緑色の8.32が日本に数台存在していました!
 
 
 
 |  
      
        |  |  |  
        | ブルー・ブリザード | グリジオ・クォーツ |  
        |  |  |  
        | ネロ | ロッソ・ウィナー |  
 
※輸入年と登録年とは異なる場合があります
        | カラー(色番) | 色 | 輸入年 |  
        | Blue Blizzard metallizzato (499) | 青メタリック | 1988年〜1992年 |  
        | Grigio Quartz metallizzato (639) | ガンメタ | 1988年〜1992年 |  
        | Rosso Winner metallizzato  (179) | 赤ワインメタ | 1988年〜1992年 |  
        | Nero metallizzato (602) | 黒メタリック | 1988年〜1990年 |  
        | Verde Reflex metallizzato  (351) | 青緑メタリック | 不明 |  
 
 
 
      
        | 当初はガレイタが輸入開始時に3台だけが販売されたらしい、とかのウワサだったのですが、フェイズ1はもとよりフェイズ2の緑色も発見されてしまいました。 
 
 
 |  
      
        |  |  
        | ヴェルデ・レフレックスのフェイズ1 |  
 
 
      
        |  |  
        | ヴィルデレフレックスのフェイズ2 ↑↓ |  
 
      
        | フェイズ2の緑色はうまく発色していませんが、、元の写真を見ると確かに幻のヴェルデ・レフレックスでした。
 
 はじめこの情報を聞いた時には「 フェイズ1ヴェルデをフェイズ2仕様にしただけかな? 」などと疑っていたのですが、ライトはもとよりウインドウオッシャーノズル、村上のドアミラー、サイドモール、などなど正真正銘のフェイズ2のようです。
 
 フェイズ1をここまでフェイズ2にするのはほとんど不可能ですので、というかお金がかかりすぎて誰もやらない(笑)ので、正真正銘のフェイズ2のヴェルデカラーと思われます。
 
 逆に違うカラーのフェイズ2をわざわざヴェルデに全塗装する人もいないと思われますし。(笑) もっともこの場合だと、サイドの手書きラインでバレてしまいますしね。
 
 
 
 おそらくは並行輸入が盛んだったバブル期の1990年頃に輸入された個体かと推測されます。
 
 これで我が日本にはフェイズ1、フェイズ2ともに5色全色の8・32が生息していことが判明しました。
 
 
 
 現在ではランチアテーマクラブに何台かのヴェルデ8・32が存在します。
 
 ただでさえ稀少な8・32の中で、これまた稀少なカラーになります、稀少の二乗ですね。
 
 いつまでも大事にしてあげてください。
 
 
 
 |  
 |